バスキュラーアクセスとは、血液透析で患者と透析装置の間に血液を循環させるために設けられる仕組みです。
主な種類としては、自己の血管を使用する「内シャント(動静脈瘻)」、人工血管を用いる「人工血管シャント」、皮下に動脈を浅く移動させる「表在化動脈」、および緊急時や短期間の使用に適した「透析用カテーテル」があります。
それぞれの方法については、血管状態や治療の必要性に応じて選択されます。
「内シャント」は最も一般的で長期的に安定して使用できる方法ですが、血管が弱い場合には人工血管や他の方法が用いられることもあります。
このように、透析治療を支える重要な役割を担うバスキュラーアクセスは、患者様や血管の状態と適切な管理が生活の質に大きく影響します。

透析シャント専門外来