
受診ご希望の方
受診ご希望の方
初診・問診
まずは症状やお悩みを詳しくお聞きします。その後、下肢の状態を視診・触診し、必要に応じて超音波検査を行います。これにより、静脈瘤の種類や進行度を詳しく診断します。
治療方針のご提案
診断結果をもとに、患者様一人ひとりに最適な治療方法をご提案します。治療には、圧迫療法、硬化療法、レーザー治療、手術などがあります。それぞれのメリット・デメリットを丁寧にご説明し、治療方針を決定します。
治療の実施
最新の医療機器を用いて、負担の少ない治療を行います。多くの治療は日帰りで対応可能です。治療中や治療後の痛みを最小限に抑えるよう配慮しています。
当クリニックの透析シャント専門外来では、シャントの新規作成からトラブル対応まで、安心して治療を受けていただける体制を整えています。透析クリニックに通院されている方は、透析クリニックから紹介状を書いてもらってください。
初診・診察
シャントに関する症状やお困りごとを丁寧にお聞きします。その後、触診や超音波検査を行い、シャントの状態や血流を詳しく評価します。
治療方針のご提案
診察結果をもとに、必要な治療内容をご説明し、最適な方法をご提案します。新規シャント作成、シャントトラブルの修復、血管拡張術(PTA)など、患者様の状態に合わせた治療を選択します。
治療の実施
専門の医師が、安全で確実な治療を行います。ほとんどの処置は短時間で終わり、日帰り対応が可能です。術後の痛みや負担を最小限にするよう努めています。
術後のフォローアップ
治療後は、定期的なシャントチェックや血流の管理を行い、透析を安心して続けられるようサポートします。必要に応じて追加の治療やアドバイスも行います
※価格は税込です。
術式 保険点数 | 3割負担の方 | 1割負担の方 | |
---|---|---|---|
血管内焼灼術(レーザー治療) | K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼 10200点 |
30,600円 | 14,360円 |
血管内塞栓術(グルー治療) | K617-6 下肢静脈瘤血管内塞栓術 14360点 |
14,360円 | 10,200円 |
ストリッピング術 | K617-2 大伏在静脈抜去術 10200点 |
10,200円 | 1,820円 |
瘤切除術(Stab avulsion) | K617 下肢静脈瘤 4静脈瘤切除 1820点 |
1,820円 | 1,720円 |
硬化療法 | K617 下肢静脈瘤 2硬化療法 1720点 |
1,720円 | 14,360円 |
手術当日はシャワーも含めて入浴をお控えください。翌日からはシャワーのみ可能となります。
お風呂(温泉・プールを含む)に入れるようになるのは、手術後1週間が経過してからとなります。
手術当日はお休みいただく必要がありますが、翌日からは通常通りお仕事をしていただいて構いません。
手術前日および手術当日は、お酒を控えていただくようお願いいたします。
軽い散歩などの日常的な運動は問題ありませんが、激しい運動(ジムでのトレーニングなどを含む)は、手術後1週間が経過してから再開してください。
特に大きな制限はございません。手術後も普段通りの日常生活を送っていただけます。
手術当日は運転を控えてください。翌日からは運転可能となります。
手術後1週間が経過してから、マッサージを受けることができます。
次のスケジュールでの着用を推奨しています。
手術後1週間は長時間の移動を控えることをおすすめします。
特に飛行機は血栓のリスクがあるため、可能であれば手術後2週間ほど経過してからの搭乗を推奨します。
手術後に軽度の痛みや違和感を感じることがありますが、数日で落ち着くことがほとんどです。
痛みが気になる場合は、医師が処方する鎮痛剤を服用していただくことで軽減できます。
手術後に軽い腫れや内出血が見られることがありますが、時間とともに自然に改善していきます。
通常、2~3週間で目立たなくなります。気になる場合は、弾性ストッキングの着用を続けることで症状が軽減されます。
適切な治療を行うことで再発のリスクは低くなりますが、新たに別の血管に静脈瘤ができる可能性はあります。
定期的な診察や、予防のために弾性ストッキングの着用、適度な運動を続けることをおすすめします。
TOP